身体を脱力するにはどうすればいい?呼吸編
広島市中区のそよかぜ整体院
こんにちは!
そよかぜ整体院です!
今日は脱力について書きますね!
自分ではどうしたら身体の力が抜けるのかなと疑問に思う方も
多いかなと思います。
ストレッチしたり、ゆっくり好きなお茶やコーヒーを飲んだり
好きな音楽を聴いたり、テレビや動画を観たり
その時に身体はリラックスできていますか?
つい集中すると呼吸を忘れたりすることもあると思います。
そもそもどんな呼吸がよいのでしょうか。
よく聞くのは「腹式呼吸」かなと思います。
「筋弛緩法」とう言葉を聞いたことはありますか?
一言でいうと身体に力を入れて一気に抜くことです。
ふだん体には力が入っていますが、ストレスがかかるとますます体に力が入った状態になります。
リラックスしようと思っても、逆に力が入ってしまい力を抜くのは難しいものです。
腹式呼吸と組み合わせることで身体が脱力しやすくなるので
是非試してみてください。
1.両肩をぐっと持ち上げて7秒ほど保ちます。
2.そして、一気に力を抜きます。
「力を入れてから抜く」という動作を繰り返すことで、自分では気づかない体の緊張に気づき、力を抜きやすくなります。
ガチガチに固まっている方は一度整体を受けませんか?
私のおすすめは首から肩もですが、鎖骨周りと顎関節周りを緩めると
かなり変化が実感できると思うので是非是非受けに来てください!